![]() |
次は、1期のブーツ足を使って厚底ブーツを。 |
| 厚底にするためにソールにパテを盛ります。 ブーツで何のディテールもないんじゃ寂しいのでベルトぽいものを付けてみました。 |
![]() |
![]() |
エポパテが硬化したらヤスリがけ。 立たせたら腰のジョイントが垂直になってないので、底をヤスって腰のジョイントが垂直になるようにします。 これやっとかないと組んだ時に絶対自立しないしね。 |
| ベルトが1本じゃ間延びしてたので2本にしてみました。 それとソールを出っ張った感じにしたかったので、ポリパテを。 |
![]() |
![]() |
ポリパテを全部落とさないようにしてヤスリがけ。 |
| バックルを作るのに光硬化パテを盛ってみました。 | ![]() |
![]() |
後ろ部分も寂しかったので、プラシートを。 ここまでの間もヤスリがけ→サフ噴きを繰り返してます。 |
| 塗装に入れるくらいになったので最後に500番のサフを。 革っぽい感じになるかなって思って、塗装前のサフで粗目のを使ってみました。 |
![]() |
![]() |
サフが乾いたら塗装を。 最初に靴下の部分を赤で塗ってから、全体を黒で塗ってからエナメルの赤でステッチを書いてみました。 最後に半光沢クリアを噴いたら完成。 |
