TOPいじってみる?>番外編「自作PCを作ろう」

今回は「いじってみる?」番外編としてパソコンを組んでみましょう。
使ったモノはシャトル製のキューブ型ベアボーンキットSD31Pです。

タマエ(以下:タ)「タマエ(仮)です。
 出てくる機会がそんなにないので(仮)が取れなかったり、名前が付かなかったりしますがタマエ(仮)です。
 ま、文句言ってもしょうがないからとっとと進めていきますよ。」

まずはケースのガワを外します。

タ「後の4個のビス外してスライドさせるだけで外せます。
 中はこんな感じでゴチャゴチャしてます。」
タ「次はCPUの装着です。
 ドライブベイやらCPUクーラーの今は使わない邪魔なパーツを外してCPUソケットを出してあげましょう。
 赤丸のトコにCPUを挿します。」

※CPU…コンピュータの頭脳みたいなもの。
※CPUクーラー…CPUが動作中は熱を発するので、その熱を逃がしてあげるもの。
※ドライブベイ…ハードディスクやDVDドライブを組み込む場所。
タ「はい、これがCPUって言われてるモノです。
 裏にたくさんピンみたいのがあるけど、1本でも折ると動かなくなるみたいです。
 実証してみたい人はやってみるといいでしょう。
 ってことで、上の写真の赤丸のトコに方向を合わせて慎重に載せて、固定させます。
 固定させたら銀色の部分にシリコングリスを塗っておきます。
 塗らないで動かすと一発で焼きCPUが出来上がります。焼いても食べられません。」

※シリコングリス…熱伝導率を高めるためのグリス。CPUの熱をCPUクーラーに伝えて逃がすために間に塗るもの。
タ「CPUを付けたら次はメモリを付けます。
 決して定規ではありません。金色の端子をベタベタ触らないように。」

※メモリ…ソフトを動かしてる時の作業机みたいなもの。容量が大きくなると動作が速くなります。
タ「向きを合わせて押し込みます。結構力いります。
 でも、最後までしっかり押し込みましょう。」
タ「次はCPUクーラーの取り付けです。
 基盤(マザーボード)に開いてる穴に合うようにCPUの上に置いてネジを締めて固定します。
 てか、重いんでとっとと作業したいんですけど…。」
タ「装着完了。これで重要なパーツの組み込み終わった。」
タ「次はハードディスクとDVDドライブをドライブベイに取り付けます。
 このケースには取り付けブラケットっていう補助パーツが付いてるのでネジ止めしなくてもいいんです。
 下の小さい方にハードディスクを、その上にDVDドライブを取り付けます。」
タ「んしょ、んしょ。
 組み立てた時に前になるトコから入れていきます。」
タ「ドライブベイに取り付けたらケースに戻して、付属してたパーツで固定します。
 ドライブに電源ケーブルとかのケーブルを付け忘れしないように。」
タ「これで全パーツの取り付けが終わったので、ケースのガワを付けてビス止めして…」
タ「完成!結構簡単に出来るもんだね。
 さ、キーボード・マウス・ディスプレイを繋いで動作するかチェックするよ。
 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・動かないorz」

とまぁ、ここまでは順調だったのですがBIOSがCPUを認識しないというトラブル発生。
他のCPUがあれば何とか出来たのですが、あいにく持ってなかったもんでショップに持ち込んでBIOSアップデートしてもらってきました。

タ「こんなことにならないように調べてからパーツ選ぼうな。」

※BIOS…パソコンのシステム全体を正しく起動させたりするもの。パソコン立ち上げた時にすぐ出る画面を動かしてるプログラム。
タ「ちょっとごたついたけどOSのインストールも終わったので、使いそうなソフトをインストールして環境整えて完了。
 入ってるソフトも少ないからだけどサクサク動くよ。
 メイン機より高性能なだけあるな。」


一応スペック。
ケース…Shuttle SD31P
CPU…Intel PentiumD 930(3.0Ghz)
メモリ…DDR2/533 512Mhz×2
HDD…Seagate 160GB(S-ATA接続)
DVDドライブ…Buffalo DVSM-XL516FB-BK(中身はPioneer DVR111L)

戻る